メルマガ概要
現在の運用
テンプレート使用して、作業工数の軽減化を目的とし、運用
手順
キナリ様のメルマガ作成手順
キナリ様は、デモサーバーと本番サーバーの2つの環境でメルマガを作成します。
- デモサーバー:
https://tt311.w2solution.com/Test/R5011_Sokamocka/mail/skm/ - 本番サーバー:
https://www.sokamocka.com/mail/skm/
① デモ環境での構築作業
作業内容
- 画像はデモ・本番両方の環境にアップロード
- レイアウトやパラメータの確認
- テストメール配信による動作確認
② デモ環境での構築完了後、ディレクターに連携し社内校正
③ 校正で問題がなければ、LPの作成(デモ環境で構築)
作業内容
- URLを相対パスに置換
- 不要なパラメータの削除
LPにパラメータは不要の為、パラメータは全て削除する。
下記がパラメータの例
&xmid=20240901&xlinkid=01 - ヘッダー文言の削除
④ LPの構築完了後、ディレクターに連携し社内校正
校正で問題がなければ、ディレクターが先方に提出し、先方による校正
⑤ 先方確認完了後、本番環境での作業
作業内容
mail.html
のURLを本番パスに置き換えて、本番サーバーにアップロード- LPは相対パスなのでコードの変更は不要、そのまま本番サーバーにアップロード
- 問題なければコーディングは完了
⑥ 先方へのデータ納品後、先方によるテストメールの確認
以上の手順で進行します。
メルマガのパラメータ付与
24年8月にメルマガの新基盤計測タグ等が変更となったため、パラメータのルール変更になった。
メルマガ用のパラメータの記述について
下記のルールに沿って、記載をお願いします。
現基盤:{@ac_param}
新基盤:
・xmid=メールID 配信日付を記載 20240901
・xlinkid=リンクID 上から順に連番で付ける 01.02…
パラメータの部分
&xmid=20240901&xlinkid=01
ヘッダー・フッター箇所の共通箇所のリンクIDについては
下記名称でお願いします。
〈ヘッダー箇所〉h01・h02…
〈フッター箇所〉f01・f02…
例:ヘッダー箇所「草花木果」のロゴのリンク
https://www.sokamocka.com/DefaultBrandTop.aspx?bid=SK01&xmid=20240901&xlinkid=h01
例:フッター箇所「www.sokamocka.com」のリンク
https://www.sokamocka.com/DefaultBrandTop.aspx?bid=SK01&xmid=20240901&xlinkid=f01
記述は下記内容を参考に。
・参考
https://www.sokamocka.com/mail/skm/20240902/mail.html
https://www.sokamocka.com/asmy/mail/skm/Asmy_birthdayset/mail.html
各種ディレクトリ
メルマガ(作業場所)
Q:\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\11.キナリ様\02.SOK 草花木果\03.運用・更新(メルマガ・LINE・サイト更新等)\02.メルマガ\
テンプレート
現在進行しているファイルコピペでOK
lp.html作成時の置換リスト
Q:\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\11.キナリ様\04.メルマガ\メルマガ置換.xlsx
Q:\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\11.キナリ様\04.メルマガ\メルマガ置換_ya.xlsx
大井がPDFにシンプルにまとめたもの
Q:\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\11.キナリ様\04.メルマガ\20220729メルマガ対応置換コード.pdf
その他記事について
メルマガ仕様
https://cnsrwiki.cynosura.jp/html%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e4%bb%95%e6%a7%98/
キナリ・メルマガ作成用
http://cnsrwiki.cynosura.jp/kin_mailmag/
納品形態は下図の3セット必要

img(画像) と mail.html と lp.html