MENU

JMS フェーズ2(laravel) タグ関連について

目次

概要

JIMOSのメディアクリエイト部門からタグの設置依頼が来るので、
GTM」または、「W2のCMS>タグマネージャー」を使用して
依頼されたタグの設置、発火の確認を行ってください。

業務報告への命名規則は下記ルールにてお願い致します。
※2024.07時点

  • マキアレイベル → JMC MAC本 タスク名
  • シンピュルテ → JMC SIN本 タスク名
  • coyori → JMC CYR本 タスク名

用語

【重要】
上記にも記載あるが、重要な為、再度記載
フェーズ2 (cev)はGTMで管理
フェーズ3(www)はW2のCMS

環境

GTMの編集権限は、個人のアカウントではなく、
先方からご提供いただいている下記アカウントに紐づいてます。

cynosura.jimos@gmail.com
※パスワードはID/PW管理

GTMを編集する際は、上記アカウントでの作業をお願い致します。

作業フロー

  1. クライアントから依頼を受ける
  2. GTM(Google Tag Manager)またはW2のCMSでタグを設置する
  3. 本番環境に反映する
  4. タグの設置を確認する
  5. 完了報告を行う
  6. スプレッドシートに実施内容を記載する

クライアントからの依頼

基本的にbacklogで依頼が来ます。
具体的な作業内容については下記シートに記載されてます。

■タグ設置依頼シート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VAVJFTyZHp_YK01XuOVAPPZ0pyoxc4xwcWB2Z4yOwJw/edit?gid=1110159876#gid=1110159876

依頼されるタグのパターンは大きく分けて下記の2つです。

①既存タグに広告コードの追加
②新規タグの追加

注意点
備考欄にすべてのページと記載ある場合は、フェーズ3(www)とフェーズ2(cev)の両方を対応する。
記載ない場合は、フェーズ2のみ対応

構築

バックログの依頼ごとに下記ディレクトリにフォルダを作成して、
キャプチャ等を残しておいてください。

E:\共有ドライブ\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\36.JIMOS様\05.JMC メディクリ\MAC マキアレイベル\00.タグ設置依頼


①既存タグに広告コードの追加

JIMOS様の広告はコンバージョンを、「広告コード」によって管理してます。
※広告コードの有無でCVタグを発火させる・させないを制御

既存タグにコードを追加する場合、
既に存在しているタグの発火条件に新規で広告コードを追加するだけです。
また、既存の設定についてはタグ設置依頼シートに記載があるため、
そちらを参照してください。
例:下図赤枠を参照(GTMは分類している「フォルダ名」、w2は登録している「タグ名」)

フェーズ2の場合(GTM)

カスタムjavascriptで広告コードを管理しているので、
配列にコードを追加してください。
※配列の記述ミス(シングルクォーテーション忘れや、カンマ忘れ)には気をつけてください。

フェーズ3の場合(W2管理画面)

広告コードの部分に、新規で広告コードの追加。
GTMと違い、改行区切りのみで大丈夫です。

②新規タグの追加

■タグ設置依頼シート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VAVJFTyZHp_YK01XuOVAPPZ0pyoxc4xwcWB2Z4yOwJw/edit?gid=1110159876#gid=1110159876

上記シートに具体的なタグの内容が記載された状態で依頼が来ますので、
シートの内容に沿って作業をお願い致します。

GTMは、媒体×タグ情報毎にフォルダを区切って管理しているので、
新規タグの場合は、フォルダを作成し、タグ・トリガー・変数を格納してください。

GTM新規構築のプレーン

<作業フロー>
①  設置するタグの概要が含まれている事が多いです(タグの種類、代理店名など)
② googleやyahoo、facebookなど広告の掲載先が記載されてます
③ 実際に設置するタグの内容が記載されてます。
  たまにダブルクォーテーションが二重で入っていたり、タグ欠けが起きていたりすることがあるため、
  必ずタグにhtml的な不備が無いか確認するようにしてください。

④ タグの設置個所です。
  CVは購入完了ページへの設置です。
  フェーズ2は購入完了ページが、
  通常購入経路の「finish」と、定期引き上げ経由の「upsell_finish」の2つありますので、
  どちらでも発火するようにしてください。

  LPとかリマケはページ全体だったり、LPページトップのみだったりケースバイケースです。

  タグごとの具体的な発火ページについてもスプレッドシート上に指定があるので、
  そちらを確認してください。

<GTMタグ設置の詳細>

<フォルダの名前>
基本のファイル名の型
159:連番なので任意に設定

159_01.タグ(Pangle_YMBL_CVタグ_ウェンドレス様)
159_01.タグ(Pangle_YMBL_MCVタグ_ウェンドレス様)
159_01.タグ(Pangle_YMBL_ベースコートタグ_ウェンドレス様)
159_02.トリガー(条件:YMBL広告コード/finshページ)
159_02.トリガー(条件:YMBL広告コード/upsellページ)
159_02.トリガー(条件:特定のURL/mbl_ya_s_89_teu_2_fm/)
159_02.トリガー(条件:特定のURL/mbl_ya_s_89_teu_2_fm_if/)
159_03.YMBL_広告コード設定【Pangle】

_番号の意味
01 タグ
02 トリガー
03 変数



<タグの注意点>
①ベースタグ
159_01.タグ(YCEVリタゲタグウェンドレス様/YMBL_Pangle)
<タグ発火の優先順位>
基本のタグ発火については ベースタグ⇒オプションタグの順番で発火させないといけない。
ベースタグの発火タイミングを優先的にする。
タグは維新の優先度 10



②フェーズ2(https://cev.macchialabel.com/)で使用する広告トリガ―
159_02.トリガー(条件:YMBL広告コード/finshページ)
159_02.トリガー(条件:YMBL広告コード/upsellページ)
上記通常購入とアップセール購入があるので、基本的に上記2つはマストで必要。

広告コード(159_03.YMBL広告コード設定【Pangle】)
JS配列に先方から共有あるプロモーションコードを反映させる。


<GTM公開設定>
バージョン名はバックログの課題名をつけて公開する

確認ーテスト注文

タグの発火テストを行う際に、
実際にテスト注文を入れることになりますが、
注文テストは下記ファイルにbacklogごとのシートに分けて管理してます。

E:\共有ドライブ\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\36.JIMOS様\05.JMC メディクリ\MAC マキアレイベル\00.タグ設置依頼\00_ひな形\マキア公式LPでテスト購入を行う際の注意点.xlsx

注文テストを行う際は、
上記ファイルの「マスター」のシートをコピーして
シート名をbacklogの課題ナンバーにリネームしてください。


シート名はバックログのユニークID

また、テスト注文を行う際の注意事項についは「注意事項」シートに
記載がございますので、必ず順守するようにしてください。
メルアドは乱数の関数が作られているので、作成したら値の貼り付けで関数を無効化させる。

先方に報告(バックログ)

ベースの報告ログ
下記のように画像とセットで完了報告する。
https://macchialb.backlog.jp/view/MCA_N_GA_CY-43

<注意点>
・キャプチャは基本すべてのタグが見えるようにする。(途中で切れていると先方が確認できない)
・先方からもらったコード(タグのコード)は基本的に整形しない。(整形しすぎると、確認するときにわかりづらい)

報告<基本の型>

@クライアント名 様
いつもお世話になっております。
キノスラの大井です。

ご依頼いただいたタグの本番反映が
完了致しましたので、ご報告致します。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VAVJFTyZHp_YK01XuOVAPPZ0pyoxc4xwcWB2Z4yOwJw/edit?gid=288464957#gid=288464957

* PH3
※PH2(cev)やPH3(www)適時変更

■テスト注文のプロモコード
https://cev.macchialabel.com/ad/ls_8fsp8_5_kta_up_tei_gp3/?prm_cde=2039755
https://cev.macchialabel.com/ad/ls_8fsp8_5_kta_up_tei_gp3/?prm_cde=2039741

■テスト注文の受注番号(全2件)
M2024062570003
M2024062570004

■テスト注文のメルアド
kansei-anegawa@cnsr.jp
kansei-anegawa@cnsr.jp

■タグ情報
画像添付

■タグの実行条件
画像添付

恐れ入りますが、ご確認のほどをよろしくお願い申し上げます。

スプレッドシートに実施内容を記載

一連の作業が完了してbacklogでの報告が完了したら、
下記シートに対応内容を記載してください。
※「価格(円)」の列以外を記入。ここの列は月末にディレクターが記入

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KsVSzLx-AKOOaGbNPCa1RZUOhbl8T4a18vM5ZUO_xr0/edit?gid=1640111691#gid=1640111691
※JIMOSのメディアクリエイト部門とキノスラが共同で管理している請求のためのシートになります。
※アクセス権限ないときは、青山さんにご連絡する。

この記事を書いた人

目次