目次
楽天SKUプロジェクトとは?
アイテムごとに管理していた従来のデータ管理を、SKUごとに管理する仕様に変更することで、ユーザーが商品を探しやすくなることを目的とした、商品管理上の仕様変更のこと。
これまでは価格や色によって別々の商品ページを登録してたが、SKU化によって1つの商品ページ内でバリエーションを表示できるようになった。
マニュアル
基本的な対応は、楽天市場公式のSKUプロジェクト対応ガイドを参照
https://navi-manual.faq.rakuten.net/item/000045945?l-id=ManualLeftNavi
こちらの記事もわかりやすくおすすめ
https://www.5springs.co.jp/blog/sku-project/
キノスラで行った対応
- 商品ページの構成・デザイン・テキスト(成分表・商品名など)を、全バリエーションに対応した内容に変更する
- 従来使用していた商品B・Cの商品ページは“注文ボタンを非表示”にする
(倉庫に入れたり削除してしまうと、商品レビューの移行申請ができなくなってしまうので注意!
詳しくはこちら) - TOP・ナビなどに旧商品ページ(商品B・Cの商品ページだったもの)のリンクが残っていたら、商品Aの商品ページURLに変更する
[RMS]商品ページ編集する際の注意点
まず新商品ページの編集を開始する前に、商品編集画面のスクリーンショットを撮っておいてください。
販売・価格、製品情報、ページデザイン すべてのタブが対象です。
なぜなら、バリエーション設定を編集した後、統合前の一部商品情報が消えてしまうことがあるからです。
編集方法