MENU

[Coyori様]デザインに関するレギュレーション

目次

ブランドマニュアル、その他

▼ブランドマニュアル
────────────────────
E:\共有ドライブ\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\36.JIMOS様\04.CYR コヨリ\99.その他\202312サイト制作に関するご相談\Coyoriロゴ・ブランドマニュアル
────────────────────

▼その他資料
────────────────────
E:\共有ドライブ\02.コンサル・制作事業\02.進行中案件\36.JIMOS様\04.CYR コヨリ\99.その他\202312サイト制作に関するご相談
────────────────────
・Coyoriについてpptx.pptx

デザイン全般

  • 先方校正修正の指示内容から変えた場合は、その理由をDirさん・先方へ伝える。
  • 彩醒シリーズの正式な商品名
    例) coyori 彩醒 クリーム
    coyoriと彩醒の間に半角スペース 彩醒とクリームの間に半角スペース

注釈の位置について

  • 先方が指定していない注釈は入れず、 何か注釈を入れる想定の箇所には「※ダミーです」と記載
     (あえて想定の箇所を設けない方がスムーズに進行する)
  • 本文本文中にある「※」を受ける注釈かどうかに関わらず、基本は左端で統一
  • 注釈文の短いものは右端に記載

薬機法のリスク度合いの高い受けの注釈は同一視野内に入れるよう、先方が品質管理部から指導されており、「シミ・くすみの元」や「世界初」の受けの注釈は本文中に入れるようになっている。

▲本文中の「※」を受けるパターン
▲コンテンツ最下部、フッターの上の注釈
▲本文中に「※」がないが、都度注釈を入れるパターン
▲本文中に「※」がないが、都度注釈を入れるパターン
▲注釈文の短いパターン
▲注釈文の短いパターン

改行について

以下の要素が改行されてしまう場合は上の行に入れる。

  • 注釈番号
  • 句読点
  • カッコ
  • 文章の最後の一文字など
▲お戻しでのご指摘例

データ納品時の注意

  • 不要のものは納品前に削除する
  • テキストコーディングとしている箇所=画像が不要の箇所は、assetフォルダに画像を含めない
    (特にキャンペーンLP)

デザインデータをご確認くださっているご担当者様の環境では、PSDが開けないとのこと。
主にassetフォルダの中身について過不足ないように整理いただければOK。

LP・バナー・メルマガ等、制作物リリースから日が空いてのお問い合わせとなると追加工数がかかるのでは(前例あり)とのご懸念から、ご担当者様が基本的に当日中に確認される。

この記事を書いた人

目次