準備編
バナーの並び順を確認
登録バナーデータをダウンロードする
コンテンツ管理
↓
パーツ管理
↓
パーツ新規登録/一覧
↓
ダウンロード(ページ下部)
現在表示されているバナーの表示を消す(継続するバナーは消さない)
表示非表示の期間については、指示書確認(対象は主キャンより下の項目)
コンテンツ表示期間FROM(E列)
コンテンツ表示期間TO(F列)
で判断し、TOが入れ替え時期と重なっているものは表示を消す。(時期が先の画像は消さない)
パーツ管理
↓
パーツ一括アップロード
にて確認
作成編
新規行に値を入れていく
キャンペーンページボトム-CSV作業
B列:表示場所(CAMPAIGN_BOTTOM_BANNER)
C列:名称(~~バナー_ページ名称)
D列:区分(1)
E列:表示スタート時期(編集日の日付)
※開始時間(00:00)と終了時間(23:59)が正しく設定されているか確認
※日付の登録エラーはセルの書式設定にて対応
yyyy/m/d h:mm→yyyy/mm/d h:mm
F列:掲載終了時期
G列:端末区分(1,2)
J列:遷移先区分(4)
K列:クリック時の動作(ページURL)
MNO列:バナー画像
S列:表示順
T列:登録区分(1)
U列:登録者:(8)
キャンペーンページボトム-管理画面作業
該当バナーを探し「編集」
↓
バナー画像(PC)とバナー画像(SP)で画像を選択
↓
変更するにチェックを入れる
↓
「確認」
トップキャンペーン-CSV作業
B列:表示場所(TOP_CAMPAIGN_BANNER)
C列:名称(~~バナー_ページ名称)
D列:区分(2)
E列:表示スタート時期(編集日の日付)
※開始時間(00:00)と終了時間(23:59)が正しく設定されているか確認
F列:掲載終了時期
G列:端末区分(1,2)
R列:リンクとイメージのソースを入れる
S列:表示順
T列:登録区分(1)
U列:登録者:(8)
トップキャンペーン-画像格納作業
/view/userweb/img/campaign/該当月/top_bnr/画像名称
※PC/SPどちらもuserwebのみに格納する(smartphoneには必要なし)
※PC/SP 900×900
トップキャンペーン-管理画面作業
該当バナーを探し「編集」
↓
バナー画像(PC)とバナー画像(SP)で画像を選択
900×900
↓
変更するにチェックを入れる
↓
「確認」
トップメインバナー-CSV作業
※主キャンと定期の表示順が変わるので注意(現在のバナー順に合わせる)
B列:表示場所(TOP_MAIN_BANNER_EXIST or TOP_MAIN_BANNER_NEW)
※EXISTとNEWどちらも設定されているか確認
C列:名称
D列:区分(1)
E列:表示スタート時期(編集日の日付)
※開始時間(00:00)と終了時間(23:59)が正しく設定されているか確認
F列:掲載終了時期
G列:端末区分(1,2)
H列:会員ランク(使いまわす)
J列:遷移先区分(4)
K列:クリック時の動作(ページURL)
MNO列:バナー画像(SP→900×900)
R列:リンクとイメージのソースを入れる
S列:表示順
T列:登録区分(1)
U列:登録者:(8)
帯バナー
※キャンペーン箇所にも設置が必要のため、トップキャンペーン・キャンペーンボトムと同時に作業する
※先方確認事項
「豆腐の日」の日程
「豆腐の日」のバナー設置者(キノスラか先方か)
バナーリンクの有無
「豆腐の日」と「それ以外の日」の設定が必要
例:豆腐の日が11/12~11/15の場合
「豆腐の日」前 11/1(0:00)~11/11(23:59)
「豆腐の日」 11/12(0:00)~11/15(23:59)
「豆腐の日」後 11/16(0:00)~11/30(23:59)
※バナーの設置方法に注意
PCとSPでは表示方法が違うため、必ずそれぞれのソースを参照する。
・PCはbackgroundで表示
・SPはimgタグで表示
コンテンツコードは4種類
HEADER-PC-BNR-EXIST
HEADER-PC-BNR-NEW
HEADER-SP-BNR-EXIST
HEADER-SP-BNR-NEW