目次
デザイン全般
先方校正修正の指示内容から変えた場合は、その理由をDirさん・先方へ伝える。
彩醒シリーズの正式な商品名
例) coyori 彩醒 クリーム
coyoriと彩醒の間に半角スペース 彩醒とクリームの間に半角スペース
注釈の位置について
先方が指定していない注釈は入れず、 何か注釈を入れる想定の箇所には「※ダミーです」と記載
(あえて想定の箇所を設けない方がスムーズに進行する)
本文本文中にある「※」を受ける注釈かどうかに関わらず、基本は左端で統一
注釈文の短いものは右端に記載
メルマガ
・640px幅で制作。
・以下文言はメルマガ最後に必ず入れる。
※システム上、表示価格より数円お安くなる場合がございます。
・文字間の余白は多めにとる(キチキチにしない)
・カンプには「ヘッダーあり」でのご提出を徹底
■コーディング
・すべて画像書き出し
・ボタンの箇所も背景ごと画像へ
コラム内の成分訴求の扱いについて
前提として、
・オープン媒体(サイトなどだれでも閲覧できる)、
・クローズ媒体(会員向けのメルマガやチラシなど、
一部の人に向けた内容)があり、メルマガは、クローズ媒体。
その中で成分訴求(成分の説明や情報)に関しては、
「商品訴求と関係ない」というスタンスで紹介することが許されている。
そのため、商品訴求と成分訴求では、デザインや表現を明らかに変える必要がある。
背景やパーツの色を変える。デザイン上切り分けるなどして、商品訴求の続きに見えないようにする。
成分訴求に関しては、サイトやブランドのトンマナを無視して可。
関連のチラシなど薬事審査を通っている場合は、そのデザインに合わせる形で対応するのがベター◎